ワンショットナローバンド 薄雲の影響 NGC6992

昨夜は月齢19.5だったが、月の出前は、薄雲も無く撮影には好条件だったので、網状星雲東部 NGC6992を撮影してみた。

NGC6992(7.0等級)

望遠鏡:SkyWatcher BKP130 + Baader MPCC III F5
フィルター: TRIAD ULTRA QUAD-BAND 5分x14枚
赤道儀:NJP(AstroEQ-EQMOD)、、PHD2ガイド、 fl150mmF3 + ASI120MM mini
カメラ:ZWO ASI533MC Pro、冷却 -5℃ ゲイン300、フラット30枚、ダーク25枚、バイアス15枚
画像処理:DSS、PixInsight、RawTherapee、Macプレビュー
撮影地:東京都多摩地区自宅ベランダ 2021年8月28日

Pixinsightのマスク処理は使いませんでした。マスク無しのノイズ処理だけ。

一昨日同じ対象を薄雲有りで撮影していたので、比較してみた。

左の薄雲無し画像は、破綻する直前までトーンカーブを調整できたので、ギトギト画像ですが、明らかに細部まで写っています。星の数だけ見ても違いは分かります。

ナローバンドといっても薄雲には勝てない…

コメントを残す