昔の名前で出ています IDAS NGS1 で NGC5962

今は名前がLPS-D3に変わったフィルター。450nmあたりの青色光をカットするので、LED光害対策フィルターとして使って、DSOを撮って行こうというシリーズ第25弾。

望遠鏡:ORION VX12 F4 + VixenコレクターPH  F3.8
フィルター: IDAS NGS1,  5分x51枚
赤道儀:NJP(AstroEQ-EQMOD)、PHD2オフアキガイド、ASI290MM mini
カメラ:ZWO ASI533MC Pro、ゲイン95、冷却 -20℃、フラット30枚、ダーク30枚、バイアス30枚
画像処理:DSS、PixInsight、RawTherapee、DenoiseAI、PS Elements、iPhone写真アプリ
撮影地:東京都多摩地区自宅ベランダ 2022年2月25, 28日

なんだかんだで、2/28から観測出来ていない。露光時間は短いが、忘れる前に、とりあえず画像処理してみた…

コメントを残す