15cm F2 反射望遠鏡の実験 

amazon.comで光学部品を探していたら、面白いものを見つけました。

Concave Mirror, 5.9″ Dia, 300mm Focal Length – Eisco Labs

口径15cmでF2のミラーってことですよね。”物理学および教育用途向けに設計されています”って書いてあります。放物面鏡かしら? 驚きの21ドルだったので、直ぐ購入。1週間ほどで届きました。

こんなモノでした。

物理実験用で、Optically True、焦点距離 30 cm っていうなら放物面鏡かも。カスタマーQ&Aには、球面鏡ってあるけどね… ガラスの厚みは約5mm。メッキはガラスの裏面にされていました。ちょっと反射望遠鏡向きではないですが、実験なので良しとしますか。

F2だと斜鏡を置くと、とんでもなく主鏡に近くなるので、焦点位置に直にセンサーを置いてみることにし、テキトーに有りもので、でっち上げ、

ベランダに設置して、

とにかく撮影してみた。

10mくらい先にあった椿の葉っぱだが、

なんとか葉っぱの形は分かったが、ピントがこれ以上合わなかった。F2だからね〜

さ~てっと、この先どうするかな、とりあえずフーコーテストかね…

15cm F2 反射望遠鏡の実験 ” への4件のフィードバック

  1. 昔のサイエンス雑誌の広告で見た、穴の上にコインが浮かび上がって見える光学オモチャの部品になるカモ。
    (あまりに昔の事で、詳細は覚えていません・・・)

    いいね

コメントを残す